こんにちは!マイケル社長です。
今回は
レイスってキラーはどんなキラー?
どうしたら勝てるんだ?そもそも強い?
といった疑問に答えていこうと思います。
さてまずはレイスが強いのかという疑問ですが…
レイスは強い
です。
キラーのランキングがあれば真ん中よりは上でしょう。(多分)
そんなレイスについて説明したいと思いますので、気になるところがあれば目次から見てみてください。
|
|
キラー背景
このゲームではサバイバー、キラー問わずに全キャラクターに過去の背景が設定してあります。
このゲームの開発者がそういった雰囲気というか、設定をとてもこだわっているのが伝わります。
レイスの背景はこのように書かれています。
フィリップ・オジョモは新たな人生への希望を胸に、着の身着のままこの国へやってきた。彼はオートヘイヴン・レッカーズで職を見つけられたことに満足していた。その小さなスクラップ置き場は警官を買収して何らかの裏取引が行われる場であったようだが、オジョモは気にしなかった。
彼は故郷で犯罪を間近で目にしてきたが、彼自身に火の粉が降りかからない限り、彼は関わろうとしなかった。彼はただ車を直し、プレス機を動かし、ミスも何事もなくこなしていた。プレス機の中に車が入っていくと、出てくるものはただ金属の小さな立方体だった。
しかしそれはある薄暗い日、彼は偶然にプレスされる前の車から血が流れ出てくるのを見つけるときまでだった。彼がトランクを開けると、手を縛られ、口を塞がれて怯えた目をする若い男がいた。オジョモは彼を逃したが、3メートルも走ったところでオジョモの雇い主が現れ、彼の喉を切り裂いた。オジョモが説明も求めると、雇い主は今まで潰してきた全ての車の中には生きた人間がおり、それが「顧客」に対しスクラップ置き場が提供している「サービス」であり、オジョモ自身はただの処刑人であったことを告げられた。オジョモは激昂し、衝動をそのまま行動に移した。雇い主をプレス機に放り込み、ゆっくりと潰したのだ。雇い主の頭部が飛び出すと、背骨ごと身体から引き抜いた。そして彼はどこかへ去っていき、その後誰も見たものはいない。
という説明がゲーム内に書かれています。
こういった背景設定がこのゲームの面白いところのひとつですね。
能力
それでは、レイスの能力について説明したいと思います。
簡単に説明すると
- 透明になれる
- 透明中足が速くなる
- 透明中、心音がなくなる
- 透明から通常状態に戻る時、足が速くなる
という能力があります。
順番に説明します。
透明になれる
レイスは透明になれるキラーです。
透明になることで、他のキラーとは違い、遠くから視認されることはほとんどなくなります。
視覚によってキラーがどの位置にいるのか把握できなければ、サバイバーはどこからキラーがくるのかわからずに、逃げる時にどこに逃げればいいのか判断しづらくなります。
透明のままサバイバーを攻撃できればめちゃくちゃ強いですが、残念ながら透明状態では攻撃できないので、透明化から通常状態に戻って攻撃します。
透明化中に足が速くなる
透明化中に足が速くなることで、発電機の巡回、サバイバーの索敵が速くなります。
これは、普通のキラーですとマップの端から端まで歩くだけで発電機が一台ついてしまうところを早く移動することで発電機を回すことを制止できるので強いです。
透明中に心音がなくなる
各キラーにはそれぞれ心音という設定があり、ほとんどのキラーは常時(パークの影響がない限り)心音が鳴っています。
その心音の範囲はキラー毎に32メートル、16メートルと設定してあります。
その範囲内にキラーがいる時に、生存者側にドクドクと心音が聞こえます。
キラーと生存者の距離が近ければ近いほど、心音は大きく、早く聞こえます。
その心音を頼りに生存者はキラーが近づいてきているから離れようという判断をするわけです。
そしてレイスは32メートルの心音範囲です。
しかしレイスは透明化中、心音が鳴りません。
しかも透明となっているので姿が見えないのです。
レイスが透明化から通常の姿を表すとき、また通常状態から透明化する時は『カーンカーン』と2回鐘を鳴らしますので、その音を聞いて逃げることはできるんですけど、板や窓に間に合わずに切られることが多いです。
透明状態から通常状態に戻る時に足が速くなる
透明状態から鐘を鳴らして通常状態に戻った瞬間に動きが速くなります。これによってサバイバーは逃げきれずに負傷する場面が多くあります。
難易度
このキラーを使用する難易度は(キラー全体の中で)簡単な部類に当たります。
若干難しい部分を強いてあげるならば、加速した時の操作性が少しだけコントロールしづらい部分かもしれません。
ただ、操作性が難しいキラーは山ほどいるので、その中ではとても簡単で初心者の方でも使いやすいキラーです。
勝てる立ち回り
勝てる立ち回りというと、これやっておけば勝てるかのように聞こえてしまいますが、もちろん相手次第な部分もあります。
というより、このゲームはサバイバー人口が多い分キラーが若干不利なようにできています。
ですので、確実に勝てるわけではありませんがこのキラーに合う立ち回りを紹介します。
パークやアドオンによって変わりますが、基本的には
負傷をばら撒く
立ち回りが強いです。
先ほど説明した通り、このキラーは心音なくサバイバーに近づけて、透明状態での視認も難しいです。
ですので、奇襲してサバイバーに一撃を与える動きが強いです。
それを他のサバイバーにもやることで負傷状態が増えます。
そうすると次奇襲されるとダウンしてしまうので、負傷を治さなければなりません。
その間発電機は直せないので、発電機を回すことを遅延することもできます。
その中で負傷状態のサバイバーや、奇襲で負傷させた後にすぐにダウンしそうなサバイバーを狙っていくこと立ち回りが基本的にはレイスに合っています。
その後も透明化中の高速移動を生かして発電機を巡回し、遅延をかけるのがレイスの強い立ち回りです。
そして透明化を解除するときは
板や窓に行かせないようにブロックする
ことでサバイバーは逃げることができずに、負傷することも多くあります。
レイスは基本的にはこれを繰り返していけばいいキラーです。
逆に他のキラーのようにチェイスをしてしまうと、チェイスの能力はそこまで強くないので、倒しきれず逃げられることもあります。
もちろん奇襲ばかりでダウンがとれないと勝てませんので、いつまでも負傷をばら撒いてばかりはいられませんが、負傷による遅延をいれつつ、なるべくチェイスをしない立ち回りが強いです。
相性の良いパーク
相性の良いパークは
- 破滅(不死)
- ずさんな肉屋
- まやかし
- 選択は君次第(天秤)
- 監視
- バーベキューアンドチリ
が相性のいいと言えるのではないでしょうか。
移動が早いため、発電機を巡回し、回している発電機を邪魔できる破滅。
奇襲によって負傷した生存者の治療速度を遅くするずさんな肉屋。
窓枠を塞ぐことで、チェイスをしやすくするまやかし。
救助した生存者を一撃で倒せる選択は君次第だ。
発電機を回しているところ、離したところがわかりやすい監視。
生存者を吊った後に、どこに生存者がいるのかがわかるバーベキューアンドチリ。
レイスはアドオンによって様々な立ち回りができるので、それに応じて相性の良いパークが変わってきますが、基本的な立ち回りである『奇襲によって負傷をばら撒く』という戦法をするには、これらのパークがいいと思います。
最後に
これで、レイスについての簡単な説明を終わります。
これから動画を作ったらアップしますので、そちらも機会があれば見てみてください。
|
|